1: 水星虫 ★   2020/04/05(日) 11:07:44.25 ID:M3+RJ9Zk9
  感染拡大防止支援へCF基金設立 
 http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20200405/1000046782.html 
 ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 
 新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組む医療機関や団体などを支援しようと、 
 東京のIT企業などが感染症の専門家と連携して基金を設立し、インターネットを通じた寄付を募っています。 
 基金を設立したのは、インターネットを通じて資金を募るクラウドファンディングのサイトを運営する 
 東京のIT企業などで、専用のページを設けて寄付を呼びかけています。 
 基金は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組む医療機関や介護施設のほか、 
 休校措置の影響を受けた子どもたちを支援する個人や団体も助成の対象としていて、 
 1口1000円から寄付ができます。 
 一方、助成を受けたい機関や団体などの募集も専用ページで行っていて、 
 オンライン面接などすべて遠隔で行われる審査に通れば、最短2週間で 
 助成金を受け取ることができるということです。 
 審査には、感染症の専門家も協力していて、国内の感染状況にあわせた助成先の優先順位の判断などを行うということです。 
 専用ページでは、助成を受けた団体の取り組みや具体的な助成額なども紹介していく予定で、 
 寄付をした人は応援メッセージを書き込むこともできます。 
 IT企業「READYFOR」の米良はるか代表は、「影響は刻々と変わってきているため、 
 いま必要なところにすぐに資金を届けたい。外出ができない人でも 
 インターネットを通じて寄付ができるので、最前線の人たちの支援に協力してもらいたい」 
 と話しています。 
 また、審査に協力している公衆衛生の専門家で東北大学の小坂健教授は、 
 「国民一丸となって協力しなければ感染拡大は防げない状況だ。 
 医療現場に限らず、拡大防止につながる新しいアイデアを持った若者なども基金を利用してほしい」 
 と話しています。 
 04/05 06:44  
29: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:10:53.59 ID:P/N8/KHF0
  >>1 
 怪しい奴www  
30: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:11:14.31 ID:m7eX1WyN0
  >>1 
 コロナ詐欺  
39: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:11:53.56 ID:u78+p2Gu0
  >>1 
 こういう寄付金集めは自治体がするべき、自治体も信用できんが 
 どこの誰かわからん企業はさらに信用できん  
89: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:17:18.80 ID:yioSAnF90
  >>39 
 ここが駄目なのは当然だけど自治体も駄目 
 震災の時に世話になった地域にしたら日本ユニに全投げされた  
71: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:15:22.00 ID:UTmM/BRe0
  >>1 
 クラウドファンディングなんか詐欺の温床だろ  
102: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:19:23.63 ID:K4MVNQer0
  >>1 
 役所からこういう詐欺が増えてるから気を付けろと警告来たわ  
119: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:22:15.44 ID:NanD+Wwp0
  >>1 
 アグネス「こいつらぶっ潰してオレ達も始めようぜ。」 
 子供が死ぬ死ぬ詐欺団体+臓器ビジネスの中国共産党「俺達もやらいでか。」  
152: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:29:34.67 ID:jP/ZcOma0
  >>1 
 お前らが先に医療機関に寄付してそれを証拠として示せ 
 話はそれからだ  
5: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:08:50.02 ID:kaICvATB0
  中間マージン取るの?  
62: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:14:14.60 ID:PjJRFuP40
  >>5 
 取るに決まってんじゃん 
 そもそもクラウドファンディング自体がピンハネサービス  
143: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:26:46.30 ID:iR80lbjq0
  >>5 
 アグネス商法  
7: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:09:00.40 ID:68g5kEHK0
  ほとんどピンハネするつもりだろ 
 こういう寄付は直接した方がいい  
16: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:09:50.56 ID:Bfrdo/LC0
  アグネス「中間マージン取る気かよ」  
77: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:15:41.87 ID:Q/dkLpR70
  >>16 
 アグネス「真似すんな!」  
17: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:10:04.89 ID:Cl6U+OI40
  ちょっと待って。 
 コロナで高齢者減って何が問題? 
 自粛で中小企業倒産してお前らの職場が消えるほうがやばくね? 
 もしかしてコロナって高齢化で困ってる日本には益病じゃね?  
67: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:15:01.41 ID:/CvvOTYL0
  >>17 
 日本のコロナでの死者の平均年齢は約80歳 
 つまり寿命が数年縮んだだけ  
21: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:10:13.43 ID:M+UshWR00
  詐欺だろこれ  
24: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:10:20.30 ID:FpyekzUP0
  アグネスメソッドか  
33: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:11:17.10 ID:B8/OnoTf0
  直接寄付した方が良いやん  
40: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:12:01.29 ID:jJ21nK100
  自分達だけでやれよバカか  
45: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:12:36.87 ID:Vd9rNwkx0
  ホワイトバンド詐欺っていうのがあってな  
56: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:13:35.21 ID:GpOhzAuq0
  他人の善意で食う飯はうまいか?  
69: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:15:10.58 ID:1V0E9D0U0
  時代の潮流に合ったビジネスだな 
 補償ガーとか言ってる暇ある奴らは真似したら稼げるぞ  
73: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:15:24.70 ID:ncWr62ib0
  ガクト思い出した  
81: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:16:08.84 ID:zrmjd1qk0
  難民支援とかもそうだけど、危機や危険、悲劇をあおった 
 中抜きビジネス横行しすぎだろ。  
94: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:18:17.11 ID:TY1Nb8HZ0
  手数料分は自分達で負担、 
 全額寄付しますならわかる。 
 名前売りたいなら最低それくらいやれよ。  
109: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:20:34.32 ID:I8CKfQUv0
  詐欺する気まんまんって感じだな 
 「寄付が今必要な所」の情報だけリアルタイムで配信したらどうだ  
111: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:21:03.32 ID:2DGk23LO0
  これならまだ日本ユニセフを通す方が信用できる  
118: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:22:14.61 ID:DB+NxCW/0
  >>111 
 国内じゃなく海外に配っちゃうぞ  
112: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:21:33.42 ID:UkoX3ii80
  NHKがこんなのを宣伝するとはねぇ  
116: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:22:08.96 ID:jw7b1WOI0
  >>112 
 意図が透けて見えそうだな  
117: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:22:08.92 ID:/LUDfGcS0
  何か変だな… 
 何故この企業を通さねばならんのか  
120: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:22:18.60 ID:LE0uMSLr0
  アスカのコロナ滅殺装置w  
128: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:23:46.67 ID:NanD+Wwp0
  >>120 
 ASKAのあれ見て、覚醒剤に手を出す野郎は心のタガが外れてるんだなと思ったw  
135: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:25:17.26 ID:xQdi7Li70
  震災の時も色んなのが出てきたけど殆どが不透明だったろ あの金は何処へ消えたんだろ  
140: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:26:06.61 ID:HeaBefvh0
  自社で払えよ 
 技術しか売ってないボロ儲け企業のくせに  
147: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:28:47.77 ID:zwAhYxKc0
  寄付は日本赤十字センターか各自治体窓口に直接しましょう。 
 100%が医療対策等に活用されます。 
 また街角で行っている寄付行為にも気を付けましょう。  
154: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:29:44.97 ID:RwPcwXms0
  民間の営利団体が利益の出ないことをするはずがにゃーで  
166: 名無しさん@1周年  2020/04/05(日) 11:32:34.83 ID:bazlCvCm0
  アグネスやガクトの類だろ  
まとめ
募金をしたいのであれば間を挟まず直接寄付した方が良いと思うのである。
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586052464/
							 
						
free local dates
personals free