1: トモハアリ ★  2020/05/25(月) 12:45:17.14 ID:NwySH1gs9
  コロナ対応で進むテレワーク化。終息後も思い切って「オフィスを無くす」企業が続々と登場。本当に職場は不要か、意外なメリットにも迫る。 
  新型コロナウイルス対策のため、都心部を中心に急激に浸透した在宅勤務。中にはIT企業やベンチャーを中心に、「コロナ後」もテレワークの継続に舵を切った結果、本社オフィスを“消滅”させる動きが進んでいる。「職場」は本当に要らないのか。意外なメリットとは? 
  サービス業の店舗向けに情報共有などが可能な動画サービスを提供するClipLine(東京都港区)は、4月末に本社オフィスの賃貸契約について解約通知を出した。 
 都心の快適オフィスより「自宅の方がいい」 
  同社では東京都など7都府県の緊急事態宣言(4月7日)の直前に、約50人いる社員のほぼ全員がテレワーク体制に移行し、コロナ終息後も続ける方針だ。今後、臨時の面会などに使う小さいスペースを借りるかは検討中だが、少なくとも社員の固定席があるオフィスは持たない。 
  実は、割とオフィス環境には気を遣ってきたという同社。JR田町駅近くの築3年ほどのビルのワンフロア全体(約600平方メートル)を、月額約500万円で1年半前から借りていた。天井も高く、50~60人は入れる会見やセミナー用のホールを完備。「部署間のコミュニケーションを改善するため、2フロアに分かれていた前のオフィスから引っ越した経緯があった。きれいでセキュリティ面も良く、前より業務も進めやすくなっていた」(高橋勇人社長) 
  ただ、高橋社長がテレワーク中の社員に面談で感想を聞いたところ、「仕事が楽になった」という声が多数を占めた。通勤に加えて身支度の時間が無くなるメリットがよく挙げられたという。さらには「自宅なら好きな時間に飲食できるし、社員のリラックス度合いも違っていた」(高橋社長)。 
  「駅に近く快適なこのオフィスを出ることになるとは、夢にも思っていなかった。でも今回、(テレワークを機に)『自宅の方がオフィスより快適です』と社員にはっきり言われたようなもの。引き続き働く場は分散していきたい」(高橋社長)。外出自粛が解けた後も勤務場所は自宅にも限定せず、例えば親の介護で実家に行ったり、観光地で旅行しながらの勤務など、働き方の自由度を高めていく方針という。 
 ※続きはソース元へ 
 05月25日 08時00分  ITmedia 
 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2005/25/news034.html 
22: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:50:54.59 ID:fBjGHo0Q0
  >>1  オフィスレスとかテレワーク拡大ってのは、ぶっちゃけ、 
 体のいい「クラウドソーシングの拡大」(=フリーランス・個人事業主の拡大) 
 の布石だからな 
 派遣業務の拡大よりはるかにヤベぇ流れだ 
 お前ら騙されんなよ?  
 
51: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:55:56.43 ID:2SY36qun0
  >>22 
 まあ日本ではそうなるんだろうなw 
 テレワーク自体は進歩的だと思う  
5: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:47:24.69 ID:s7MJ6Pz/0
  儀式のように毎日電車に揺られて出勤したり、誰も行きたくない飲み会行ったりする意味が無いことがわかってしまったな。  
55: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:56:56.03 ID:p7hD3nHS0
  >>5 
 上司が主導のオンライン飲み会が新たな苦痛になってるらしいな  
6: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:47:50.42 ID:SQv7kHxC0
  AIにしろよー  
11: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:48:56.89 ID:uf+I7pOt0
  デザイン系と実機テストが必要じゃないシステム開発系はもうオフィスいらんやろね 
 うちも今回実証されたわ  
18: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:50:26.71 ID:s7MJ6Pz/0
  >>11 
 出来たデータを他の階に手渡しで持ってくとかやってたけど、コロナ関係なく今は違うんだろうな。  
14: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:50:07.78 ID:0qc6iitM0
  ビル事業終わる  
15: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:50:15.69 ID:JVynngzU0
  リーマン「通勤時間が減るよ!」 
 コロナ様「やったね!労働者ちゃん!」  
16: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:50:16.80 ID:s2Zm4ULn0
  テレワークは成果主義だから無能リーマンにはきついと思うけどな 
 OJTもできないから自己学習がものを言うし 
 無能でもそこそこ使える従来のスタイルと違って無能と有能で明暗ハッキリしそう  
37: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:54:22.47 ID:s2Zm4ULn0
  >>17 
 テレワークして分かったけど、俺みたいにだらけるタイプこそテレワークの方が良い 
 ダラダラ長い時間仕事するの好き  
82: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:01:01.38 ID:Gp59L33I0
  >>37  それはあるかも 
 昼間は動画みたり昼寝して過ごして 
 夜中になると目が冴えて倍速で仕事をするタイプ 
 そういう人も居ると思う  
 
21: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:50:52.73 ID:gScaFKby0
  マスコミ大手は不動産賃貸業で儲けているので反対キャンペーンを張るだろう。  
40: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:54:46.06 ID:2SY36qun0
  >>21 
 それな 
 オフィスを減らすことは富の一極集中も解消する  
38: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:54:34.22 ID:xJZKnypj0
  会議と若手の教育以外はテレワークで良いな!  
48: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:55:39.25 ID:3gE1G7HY0
  6月も在宅勤務決定になった 
 ずっと在宅でいいよ  
50: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:55:55.34 ID:/sWQU8YA0
  交通費ばかにならんだろし在宅当たり前の世の中になってほしいわ  
56: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:57:03.95 ID:GH0dHEb90
  テレワークだと居住地関係なくなるな  
59: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:57:43.86 ID:2U7/3OFb0
  リアルタイムでつながっているなら 
 もう会社に座ってる必要はまったくないんだがなw  
68: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:59:08.69 ID:MNp8oHCz0
  そもそも職場どころか仕事が不要なんじゃね  
70: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 12:59:13.02 ID:dNsizF+50
  そんなことよりテレワークする分の自宅の光熱費が真夏と真冬は直撃だが会社は知らん顔ってのはどうよ?  
78: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:00:36.48 ID:VXzJiBwH0
  通勤は時間、資源、環境、公害などであらゆる無駄を生み出しているよな  
87: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:02:16.00 ID:c4fKzepx0
  疲れてる時に無理して働くほど効率悪いことないからな。 
 テレワークだと調整できる。下手すると布団で寝ながら仕事してる。  
88: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:02:18.31 ID:8rG9fCE90
  こうしなければいけないって思い込んでる土人の風習みたいなものがコロナによって次々と暴かれていってるよね 
 ムダにだだっ広いオフィス 
 ハンコ 
 ファックス 
 名刺交換 
 紙の書類 
 新幹線や飛行機の出張 
 飲みニュケーション 
 運転免許更新 
 車検 
 しょーもない民事裁判 
 インフルエンザ証明書  
89: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:02:19.41 ID:BIEh2FqL0
  役員のジジイ達は絶対感染りたくないからテレワークは進むと思うよw 
 現業との2極化もさらに進むね 
 3Kはもっとキツくなる  
91: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:02:46.53 ID:2SY36qun0
  ・地価・賃料が安くなり、富の一極集中が軽減 
 ・子育てしやすい 
 ・コワーキングで知識を共有 
 ・痛勤や人間関係のストレスを軽減 
 ・人間関係は飲み会で維持すればOK 
 ・地方分散と都市過密解消 
 ・ITの発展とコワーキングによる知識共有で情報格差を解消 
 メリットだらけ  
92: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:02:54.30 ID:YLCXC+T/0
  不動産価値が下がって大変なことになるんかな  
107: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:04:59.81 ID:235mdGb20
  >>92 
 流行りに乗っかって「俺ら最先端いってるぜw」って勘違いしてるIT土方連中だけだろ。 
 電車の混雑が少しでも緩和されるならITのアホに好きなようにさせとけばいい。  
93: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:03:06.90 ID:HGMnznQ/0
  会社のほうが集中できる人は出勤すればいいし家のほうが作業効率上がる人はテレワークやればいいじゃん  
108: 不要不急の名無しさん  2020/05/25(月) 13:05:11.97 ID:HyGYRp7p0
  全部リモートでいいよ 
 通勤無駄だし  
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590378317/
							 
						
free adult chat sites
free dating