1: 孤高の旅人 ★  2020/05/13(水) 15:55:58.47 ID:yTLuLUrq9
88: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:09:53.87 ID:1qWgIvqq0
  >>1   その前に、国家公務員と、国会議員がマイナンバーカードを持ってない。 
 麻生も持ってないと思う。 
 おれが総務省にいたとき調査したら、総務省職員ですら17%の保有率だった。  
 
93: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:10:21.86 ID:nahe3T/P0
  >>1 
 義務化の前に国民に登録して頂く為に一人あたり30万くらい支給しろ  
6: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 15:57:20.03 ID:UYN3TL4G0
  役に立たないカード 
 確定申告の時もコピーを添付しろとかふざけんな  
183: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:17:18.99 ID:Z4qucEmK0
  >>6 
 カードのコピーを提出しろって事? 
 e-taxで確定申告したけどそんな事言われたこと無いけど  
7: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 15:57:45.63 ID:tehC2GMp0
  2回目3回目は即日なら考えるわ  
13: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 15:58:47.99 ID:E/H6PQgA0
  よーし! 
 ジジババと一緒に役場に押しかけるぞー  
15: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 15:59:02.63 ID:FrPzpONg0
  一段落したら、希望者だけでも口座登録してくれないかな 
 次回、金配るときはその情報使ってくれ  
17: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 15:59:14.42 ID:7493pBpr0
  カードリーダー必須とかなんなんだよ  
31: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:01:33.03 ID:0ehs+eZk0
  >>17 ここ3年以内のFelica搭載スマホなら大体読めるよ  
21: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:00:00.46 ID:+pjBe3e90
  これが狙いか  
22: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:00:05.76 ID:5IKPUtf+0
  口座登録した人にだけマイナポイント付与すればいい  
23: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:00:09.56 ID:hV1VtuG40
  うん、その前に10万円早く配って  
25: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:00:25.48 ID:G6AE6mRI0
  広めたいならむしろサービス面でのメリットを広げてそれを訴えていくべきで、こういう事を言うのは逆効果かと  
26: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:00:31.13 ID:+pjBe3e90
  国民の税金なのに偉そうだなw  
29: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:01:15.55 ID:dMrM7PDv0
  義務化したところで 
 給付金騒動終わったら 
 紛失するヤツ続出だろ  
491: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:46:33.10 ID:dBzVcFpt0
  >>29 
 そう 
 パスワード忘れて何かある事に 
 役所混雑の無限ループw  
30: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:01:15.99 ID:gRqyMxO30
  いまごろ何を言ってるんだ 
 どうせ給付なんてこれが最初で最後だろ 
 考えてることが透けて見える  
37: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:02:30.70 ID:+pjBe3e90
  餌にして今後は何もなしだろうな 
 検査放棄してる時点でやる気なし  
40: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:02:41.17 ID:/wjJkURQ0
  10年に1回有償更新だしな。更新不要なら考える  
312: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:30:02.14 ID:iytOXSPu0
  >>40 
 そうそう思い出した 
 有償更新だからカードにしないんだった  
51: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:04:43.35 ID:LIRR4+j/0
  免許証と一体化しない時点で利権ごみ  
57: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:05:40.49 ID:spHCNos30
  セキュリティに信用が置けないのに口座番号とか登録するわけない  
69: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:08:02.29 ID:oCqwqanb0
  税金にしろ何にしろ、その見返りのサービスが信用できない  
74: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:08:42.08 ID:tkzbKLrc0
  財務省のために作ってるから普及しない。国民のために作る発想がないと無理だろう。  
86: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:09:46.30 ID:ERed3UQV0
  後進国なんだから無理するなよ  
87: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:09:51.70 ID:70mPdyW10
  コロナを 利用して 国民を管理するか  
91: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:10:03.65 ID:SLMiITPi0
  マイナンバーの情報漏れまくってる時点で到底信用できないけどな 
 そもそもマイナンバーは日本の技術力では無理だ  
92: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:10:12.13 ID:5Eh48iyx0
  政府のIT関係は信用ないからな。 
 Topがアホだし。  
100: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:11:14.65 ID:CFbH2cKw0
  「個人情報の保護は徹底的にやる」 
 言うのはタダだからねぇ  
103: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:11:25.06 ID:vgsFASvV0
  けんさつ定年がどうこうより深刻だわ 
 バカッター民は何もしないのか?  
111: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:12:16.94 ID:6m62PyFN0
  本当にできるの? 
 セキュリティが非常に心配なんだけど  
149: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:15:02.93 ID:aUbBUi8x0
  マイナンバーカード持つやつは情弱 
 真の情弱 
 数年後は手にマイクロチップ入れて死ぬのがオチ  
158: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:15:24.65 ID:dWQDLdRJ0
  ドイツやアメリカでは申請したらすぐ振り込まれたらしいが、どういうシステム?  
284: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:26:42.08 ID:kfU7KuOh0
  >>158 
 ドイツは自分の情報と口座をサイトに書き込むだけなんだが 
 詐欺サイトでまんまと情報抜かれて116億円分の被害にあったとさ  
159: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:15:28.63 ID:P2iEv9430
  つーか最初からカードで送ってこいよ  
220: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:19:48.62 ID:q6LNrNsK0
  役に立たないの露呈したのに?  
234: 不要不急の名無しさん  2020/05/13(水) 16:21:05.50 ID:1RCE2+Ih0
  免許証とかも全部まとめてくれよ  
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589335211/
							 
						
It’s very effortless to find out any topic on web as compared to books, as I
found this piece of writing at this website. asmr 0mniartist