1: potato ★  2020/09/23(水) 22:38:12.65 ID:eqpI0Dpr9
  河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。 
  23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。 
  ある省庁の幹部は河野大臣からの通達が来ていることを認めた上で、ハンコ手続き廃止に向けた「スケジュールを前倒しして、より加速する」などと答えています。 
 23日 17時57分 
 https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085235.html 
 
16: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:39:59.62 ID:ZkxXwNfZ0
  >>1 
 判子屋は明日からどうしたら良いの?  
573: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 23:07:06.16 ID:whNM60440
  >>16  残るよ 
 受取印で 
 ヤマトはサインも判子もなくなってるけど  
 
805: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 23:16:13.95 ID:YXyZ3rHT0
  >>1 
 ハンコよりも歴史の短いNHKはもっと早く廃止できるよね  
843: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 23:17:55.89 ID:50yK9P6f0
  >>1 
 サインの文化のない日本で 
 ハンコ無くしたら 
 署名の偽造し放題になるだろうな  
912: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 23:21:01.25 ID:CITXe3B60
  >>843 
 ハンコこそ簡単に偽造できるじゃん  
4: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:38:51.90 ID:z7HYHTLK0
  言った言わないww  
6: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:39:29.73 ID:+CQGxVF90
  その代わり電子印鑑で決裁するんだろ?  
26: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:41:06.62 ID:+q2Lzhbg0
  >>6 
 アホか? 
 電子署名や電子印鑑に帰ろって要求だぞ?  
28: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:41:12.82 ID:mGpeNTf00
  >>6 
 そ。ハンコより手間と時間かかる。 
 アラフォー以上は使えない。  
7: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:39:29.93 ID:mPJAGrTn0
  まともだ… 
 とてもまともだ…  
8: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:39:30.73 ID:Fm/CKhr50
  それぐらい勢いないとむり  
9: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:39:34.91 ID:NjBD2IPI0
  電子承認が増えるかなあ  
12: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:39:48.26 ID:I5iqV0QO0
  銀行は納得すんのか  
232: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:52:12.14 ID:t6TQxd1K0
  >>12  銀行印はまた違うんだよ 
 それはなくさない 
 普通の申請書に印鑑をなくそうという考えだよ  
 
14: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:39:53.93 ID:Vp4I0nPo0
  賃貸の契約とかホントに気が狂いそうになるわ 
 割り印とかアホの極み  
146: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:48:21.48 ID:guH4mLF70
  理由をどうぞ  
149: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:48:29.22 ID:vOw0Xbv00
  よく言った  
152: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:48:44.99 ID:RSsTKZCa0
  こんな当たり前のことを今まで誰も言わなかったのが不思議なくらいだな  
154: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:48:50.54 ID:P79fHMW50
  環境省はビニール袋に金をかけるより、紙書類廃止した方が環境にもいいのでは?  
155: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:48:52.84 ID:EtgzonRt0
  もう今印鑑いりませんと事務方から言われるようになったわ 
 無駄だって現場もわかってるんだよ 
 公印ぐらいじゃね生き残るの 
 それも電子化でいい  
237: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:52:25.21 ID:pa968kwb0
  指紋認証でサーバー通しチェックが送られて来るのが早いだろう。 
 でも、会社の事務処理とかどうするんだろw  
240: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:52:29.89 ID:61pvjSW50
  ハンコがある限り、リモートワークできない。 
 電子決裁でいいんだよ。  
267: 不要不急の名無しさん  2020/09/23(水) 22:53:22.69 ID:skJo1sgS0
  実印、印鑑証明が必要な文書以外はとりあえず無しで問題無い  
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600868292/
							 
						
I like this website its a master peace ! Glad I detected this on google .
http://www.stornobrzinol.com/