1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★  2020/03/06(金) 16:23:31.22 ID:CAP_USER
  →プログラミングに必要な素質は数学力よりも言語能力という研究結果 
 →プログラミングの学習は第2外国語の学習と同じ脳の場所を使う   
 プログラミングに馴染みのない人にとって、プログラム言語は非常に厄介に感じるものです。   
 特にこれまでの通説では「プログラミングは数学力に通じる」とされており、文系出身者にとっては、より一層の苦手意識を感じさせる要素になっていました。   
 しかし今回、アメリカの研究者らによって行われた研究によって、プログラム言語の学習効率は主として言語能力に依存していることがわかりました。   
 数学の専門知識や計算能力の介在する余地は想像より遥かに少なかったのです。   
 小説や詩の文面にキラリと光るセンスを感じ取る能力がある人は、プログラマー適性があるかもしれません。   
 しかし研究者たちは、どのようにプログラミング適性と言語能力の相関関係をみつけだしたのでしょうか?   
 研究内容はシアトルにあるワシントン大学のシャンテルS.プラット氏らによってまとめられ、3月2日に学術雑誌「nature」に掲載されました。   
 Relating Natural Language Aptitude to Individual Differences in Learning Programming Languages 
 Chantel S. Prat, Tara M. Madhyastha, Malayka J. Mottar  
https://www.nature.com/articles/s41598-020-60661-8    ■言語能力とプログラミング学習効率は相関関係にあった   
 実験に先立って、研究者たちは「プログラミングは第2の言語である」という仮説をたてました。  
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/03/171214aef4eaa3824a076c20ed7cf89e.png    そしてまず36人のプログラミング初心者を集め、彼らの言語能力、計算能力、推論能力、作業メモリ(短期記憶)などを測定しました。   
 次に彼らに45分間の「Python」と呼ばれるプログラム言語の講義を10回受けてもらいました。   
 Pythonは機械学習需要の高まりとともに、現在利用者が増えているプログラム言語です。   
 プログラミングの講義が終わった後は、各個人に対してどれほどプログラミングが身についているかのテストが行われました。   
 結果、プログラミング言語の成績と最も強い相関関係があったのは、意外にも言語能力でした。   
 その影響は圧倒的で、プログラミングの学習速度における個人差の70%以上を決める要因になっていました。   
 一方、計算能力、推論能力も残りの30%の範囲で、プログラミングの学習効率に関連してはいましたが、俗説とは異なり、言語能力にくらべて少ない相関にありました。   
 ただプログラムの正確性に関しては、言語能力よりも認識能力(推論、短期記憶)のほうが重要という結果が出ています。     
 続きはソースで    
https://nazology.net/archives/53469  26: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 17:08:55.37 ID:AI+J4OOt
  >>1 
 プログラマなら文系出身でも出来るのは確か。 
 PoCとか新しいアルゴリズムを作れるのは理数系のみ  
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 18:08:06.69 ID:im2Tc9yk
  >>1 
 こんなの当たり前じゃねえか 
 どんな言語でもセンスある奴のプログラムは美しい  
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 19:44:10.62 ID:JfDtNOPF
  >>1 
 これ、なんとなくそんな気がしてた 
 理数系出身でも大したことないってのが多いから  
73: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 20:37:41.01 ID:V73AWlXz
  >>62 
 駅弁理系は理系と威張ってる割には大して頭はよくない 
 旧帝一工筑神早慶の文系のほうが出来る  
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 01:38:23.13 ID:9mDsB5iG
  >>1 
 > ただプログラムの正確性に関しては、言語能力よりも認識能力(推論、短期記憶)のほうが重要という結果が出ています。 
  
 ダメじゃん  
156: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 18:53:41.80 ID:qv7HBhUd
  >>1 
 まあ、プログラムって、最終的には「理論」をうちたてた時点でプログラムの精度が決まってるからな 
 難解なプログラムに挑戦するってのは、数学の解かせる気のない文章題に挑戦するようなもんだ 
 計算力なんて二の次になる  
157: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 19:11:47.43 ID:pB1doHwC
  >>156 
 例えばプリンタの制御のプログラムを作る場合、 
 制御工学が分かっていないと設計出来ないよ。  
187: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/08(日) 03:52:21.84 ID:YTRixeJx
  >>1 
 > 小説や詩の文面にキラリと光るセンスを感じ取る能力がある人は、プログラマー適性があるかもしれません。 
 言語能力ってそういうものじゃ無いからw  
 書かれてあることを正確に読み取り、表現したいことを正確に書き表す能力だから。  
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 16:34:41.77 ID:pwTSlgTB
  優秀な人材は、両方高いんだろう 
 まんべんなく能力が高い 
 天才ってヤツかな  
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 16:35:55.72 ID:a55MvNdU
  ハッキリ言おう 
 できる理系は数学も語学も流して余裕でできるから 
 できないなら文系で就活してろ  
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 17:47:01.89 ID:3M4xJWNP
  >>6 
 同意。本当に頭良い奴は数学も国語も英語もできる 
  
 でもな、実は収入と一番強い相関があるのは数学なんだってさ  
128: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 13:42:40.56 ID:rkg1FTZH
  >>8 
 ちょっと違う 
 アメリカだとバグはあって当然、バグ怖がらずに数こなせだから。 
 YoutubeやGoogleAPIなんかバグ多いけど平気でリリースするやろ? 
 日本とは重視するものが違う  
131: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 13:53:31.21 ID:Q009jvLY
  >>128 
 でも車の自動運転でそれをやられると…  
137: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 14:50:16.85 ID:mTLEnhbg
  >>128 
 今は更新出来るからな  
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 16:54:49.97 ID:KyTKfAv5
  発達はロジカルに話すからな 
 実は合理的でわかりやすい  
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 17:14:12.54 ID:XGwD8xn1
  口八丁で他人の成果を横取りしたり他人に面倒ごとを丸投げという面もあるだろ  
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 17:43:47.56 ID:3M4xJWNP
  Webアプリみたいなのだったら言語能力だけでも何とかなるが 
 物理エンジンやグラフ理論使うような奴は数学力ないとダメだろ 
  
 言語力と言ってもバカ私大のウェーイ的なものじゃないからな  
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 17:52:00.65 ID:y5e4YL3p
  英米では「言語能力=プログラミング言語能力」ってのは分かるな 
  
 日本語はちょっと違う  
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 17:54:46.95 ID:7fE87eI/
  数学と言語はつながってるからな 
 勉強方法が間違ってたせいで数学苦手とかいうやつでもやれば理解早い人多いだろ 
 逆に人見知りだし話下手です、なんていう人ほど意外と話の組み立て方上手い  
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 18:06:59.26 ID:lFMXvLmJ
  文系脳ですごいプログラマーにあったことがない  
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 18:53:40.08 ID:FztxaTjG
  プログラミング能力で会社経営はできない 
 これが理系が出世しない理由  
129: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 13:44:42.84 ID:mTLEnhbg
  >>55 
 そもそも理系は出世嫌がるからな 
 社長とか断るから理系と呼ばれる  
64: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 19:48:52.07 ID:qsIwgdgB
  うちの子、プログラムが趣味な小学生だったけど 
 塾に通わんでも英語ができるようになっとった 
 なんでも、プログラミング言語の構文は英語と同じだとかなんとか 
 ほんま?  
75: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 21:08:42.27 ID:YjEmEXvq
  なお能力の高い数学者ほど数学力より言語能力が高い  
76: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/06(金) 22:13:39.10 ID:l4eEm5vE
  マジか 
 俺、学生時代、文系、外来語系さっぱりだったわ 
 こんな俺でもゲーム会社入ってプログラマーしてます  
86: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 02:03:29.45 ID:c5sM/IG1
  このアメリカの研究者は数学が言葉の学問だという事が分かってないようだ …  
88: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 02:29:55.08 ID:TAAONRJ/
  昔っから数学なんて不要だろ 
 むしろ論理で、これ長くなると言語に近くなる 
 もっとも最近はカッチカチじゃなくてもいいから「能力の高い」の意味が昔とは全然違うんだろうけど  
91: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 04:02:44.58 ID:hEfD4ZDG
  pythonはプログラム能力が低くても作れるようにしてるからな  
166: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 21:20:33.52 ID:4JoJWG9B
  >>98 
 高給もらってるプログラマはコミュニケーションもできるんだよな  
106: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 11:53:20.40 ID:JbKUIR1R
  ソフトウェア開発してるけど国語の成績が一番良かった 
 数学は人並み  
113: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 12:38:24.56 ID:fg7e6+Db
  ゲームなんか自分とか敵の能力、動作、優劣、位置全て数値で扱う 
 そりゃ数学能力は必要 
 ロールプレイングゲームとかはストーリーを作り小説を書くような国語力も必要 
 プログラムによって要素が多い少ないの違い、何方も必要  
120: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 13:14:45.89 ID:xYE16WFy
  というかコミュニケーション能力がない奴はプログラミング向いてない  
126: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 13:35:46.78 ID:ZNg4Y7Um
  >>120 
 自分で企画して商品もしくはシステムを作れる人は 
 コミュニケーション能力がなくても天才プログラマーと呼ばれる。  
130: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 13:45:08.52 ID:ZNg4Y7Um
  情報系、電気系の技術者がプログラムする場合に、 
 1言えば済むことが、文系なら100くらい説明しないといけない。 
 これってどうなの?  
132: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 14:06:20.61 ID:38KR+onx
  元々国語力が地頭の良さの基礎 
 これが後々の各種仕事力に繋がる  
139: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 14:54:21.01 ID:hOxEje8o
  あと数学が得意なのにプログラム初心者って 
 ものすごく特異なサンプルでバイアス尋常じゃないよな  
143: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 16:02:27.98 ID:Z9Tocg9x
  確かにそれはわかる気がする。 
 有能なプログラマだった先輩が文筆家としても優れていたというケースを知っている…  
151: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 18:23:49.94 ID:KpHSePVJ
  多分プログラマには全部必要なんだよなぁ  
160: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 20:34:39.05 ID:+1hApQpY
  プログラム書くのは、物事を分解してその手続きを書くのだから、理系も文系も関係ないとおもう  
162: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 20:54:05.20 ID:HfUOUdwB
  またpythonか… 
 何か作為的に感じるのは気のせいだろうか  
173: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 22:00:37.84 ID:p8NkX5OJ
  言われてみればそんな気もしないでもない 
 言語能力のが重要ってのはあるかも  
177: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 22:36:07.22 ID:ynLcz9dW
  プログラム言語とかプログラミングとか言ってる連中は100%ド素人。 
 玄人はアーキテクチャーやデザインパターン、アルゴリズムと言う。  
178: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/07(土) 22:44:22.78 ID:uH+D9k6s
  中級レベルに到達するのが早いって感じだと思う 
 あと対象がパイソンだし、特に数学的なこと知らなくても問題ないんじゃないの 
 言語能力だけだと、そっから難しいところに行こうとすると脱落する人多くなる気がする  
182: ニュースソース検討中@自治議論スレ  2020/03/08(日) 00:19:11.10 ID:1e/22cZN
  できないプログラマーは言語能力が低い  
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583479411/
							 
						
free adult chat sites
free phone chat lines