1: ひぃぃ ★  2020/02/15(土) 17:17:17.18 ID:RzmdpUyt9
ガールズちゃんねるに2月上旬、「残業代稼ぎをしてる人」というトピックが立った。トピ主は今年から会社の方針で年俸制になったという。すると、これまで残業していた同僚が急に定時帰りをするようになったため、
 
 「今までその同僚が忙しいからと代わりに仕事を受けたりしてきたのに、ただ残業稼ぎしてただけとわかってモヤモヤしてます」
と心情を吐露。「どこの会社にも残業稼ぎの人っていますか?」と問いかけた。
定時で帰ろうと思えばできるのに、”忙しいふりをして私を利用してきたのね”と怒っているわけだ。そりゃあモヤモヤもするだろう。(文:okei)
■「タバコ吸ったりゲームしたり……本当に死ねばいいと思ってます」
この投稿に対し、スレッドでは「いるいる」という返信コメントがわんさか入っている。
 「いるいる。既婚者で、至急の仕事なくても毎日残業しててマイホーム建てた。影で『残業代で家建てた』って言われてた」 
 「仕事があるふりしてボールペン持ちながら社内をふらふらして、5時過ぎると急に席についてバタバタする人。年寄りには残業=頑張ってる人って見られてたけど、同期から見りゃ単なる迷惑な人」 
 「いますよ!しかも仕事してるわけじゃなくて、タバコ吸ったり更衣室で寝たり椅子に座ってゲームしたりして時間潰してるやつが。本当に死ねばいいと思ってます」
残業代稼ぎは、ここでは既婚男性が目立ち、酷い人では「たいして仕事もないのに休日出勤」「『俺らは5時から本気出す』と笑ってたわ」といった報告が相次いだ。中には、「うちにもいるよ。会社に長時間居るのが美徳のおじさん」という辛らつな声も。
また、あるワーキングマザーは、「保育園のお迎えのため必死で仕事を時間内に終わらせているのに、ダラダラ残業している人が評価される」と怒り心頭。「残業しなきゃしないで、余裕あると思われ仕事を増やされる」と、仕事ができる人特有の厳しさを書く人も。この人は、「それもこなして残業しないで帰るんだけど、残業してる人たちが仕事できないっていう評価にならないのはなぜなの?!」と、憤っていた。優秀な人が貧乏くじを引かされるのは本当に気の毒だ。
■「そもそも基本給が安すぎるのがいけない」という指摘
一方で、「残業してもしなくても同じなら普通は帰るんじゃない?」など、残業代稼ぎを認める形のコメントも多かった。中小企業の営業職など多くは残業代がつかないし、
 「私は給料分しか働かないわ。定時より後は働いた分だけ人生の時間を失ってるって思うよ」
と断言する人もいた。最初から残業代が見込めない人が定刻内で帰る努力をするのは、ワーカホリックでもない限り当然のことだ。
他方、「そもそも残業代がないと厳しい給料の人、挙手!はい!」という声もあったように、そもそも残業稼ぎをするのは「基本給が安すぎるから」という指摘もある。働き方改革で残業代がなくなり、住宅ローンの返済が厳しくなった人もいるのだから、そんなに強く責めることもできないだろう。残業代稼ぎは、サラリーマンが手っ取り早くできる収入増の方法だが、自分の時間や家族との時間を犠牲にしている面は否めず、得ばかりでもない。
労働者同志は、お互い残業代稼ぎがどうのとギスギスするより、会社の賃金体系が本当に適切なのか考えたほうが建設的ではないだろうか。
2020年2月15日 9時0分 キャリコネニュース 
https://news.livedoor.com/article/detail/17820672/
画像 

 
36: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:26:57.60 ID:1+lXbHZe0
>>1 
管理職は何を管理してるんですかねえ
 
229: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:53:27.87 ID:8JWsCQjk0
>>1 
賃金体系を考えたほうが建設的って言うけど労働者レベルで賃金テーブル変えられるの? 
変えられなくね?
 
336: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 18:19:50.07 ID:GI26Yote0
>>1 
評価制度で全て解決
 
4: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:19:48.32 ID:9UmA9jZq0
なお管理職
 
231: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:53:55.11 ID:GbNBnRFo0
>>4
 
残業代出ないのに夜の10~11時まで事務所に居る
時間を会社に捧げてる?
 
 
286: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 18:04:38.09 ID:pGcIrlPE0
>>231 
家庭に居場所ないから
 
11: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:21:25.44 ID:GYtgPBlq0
それより予算使い切る悪習をどうにかしろ
 
13: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:21:57.53 ID:w/kwDvIw0
>>11 
余ったら減らされるだけじゃん
 
116: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:38:39.62 ID:GXk+Ccsj0
>>13 
それが悪習 
予算が無限に自動で湧いてくるとでも
 
12: 337  2020/02/15(土) 17:21:42.41 ID:dUgLLetb0
残業はノルマ課せちゃえばいーんだよ。 
働き方改革のおかげで5時終了だし
 
15: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:22:18.23 ID:KtHJTakN0
まあ残業しないと暮らしていけないのは事実。家を建てようと思ってなくても。
 
16: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:22:31.89 ID:UB4GgHp/0
残業なんて時間内に仕事終わらせられない無能がやるもの 
と、経営者の視点から見ると迷惑なものでしか無い
 
17: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:23:36.30 ID:HTQVigmK0
最近の労働者はやたらと経営者の肩を持ちたがるよな 
労働者なんてどこまで行っても使い捨ての歯車でしかないのに
 
20: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:23:55.85 ID:BydluQWr0
普通の会社ならわかるけどさ、国から補助金出してもらって維持してるような仕事でそれをされたら腹立つだろうな。 
税金から予算でてるんだろうし。
 
38: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:27:18.13 ID:VOTXdetl0
>>20 
それは国民が怒ることであって、同僚が怒ることではないわな。
 
21: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:23:59.48 ID:jnS9gZT+0
早く家に帰りたいから残業は絶対にしない 
一刻も早く職場から出て近付きたくない
 
400: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 18:38:43.68 ID:IMWaPN0u0
>>21 
そんな会社やめろよw 
俺はトラック長距離だが仕事楽しいぞ
 
25: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:24:47.18 ID:g4LKYwbt0
残業代が無いと生活できなかった。
 
26: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:24:52.20 ID:WAbw3wlO0
必死で5時までに仕事終わらせても良いし 
残業してもいい 
自由にやれ
 
27: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:25:02.38 ID:e8fz4p5f0
世渡り上手って事で見逃せよってかそれだけ給料が安いんだろうな 
てか災害時の公務員の手当だけはナシにしろ、マジで無駄だから
 
52: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:29:14.55 ID:WAbw3wlO0
>>41 
公務員の給料なんて安いだろ 
あれより給料低いやつは会社にもっと怒って仕事辞めるべき
 
114: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:38:20.03 ID:gmJ0sOph0
>>52 
世間を知らなさすぎ 
アホ晒すだけだから黙ってたら?
 
78: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:33:38.76 ID:EWIDTguq0
>>41 
アホみたいに緊急時は手当て出るよ
 
28: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:25:17.19 ID:xZkb27dl0
昼間居眠りして残業してたクズな後輩がいたわ
 
29: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:25:42.00 ID:atiqYoVl0
こういうのが居るから残業代無くす方が公平だよな。って話になる。
 
34: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:26:37.42 ID:WAbw3wlO0
>>29 
いいんじゃね 
みんな5時に帰るし
 
35: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:26:51.70 ID:HTQVigmK0
ホント良く調教された社畜だこと
 
37: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:27:17.81 ID:qlv/uhbL0
定時で帰るのが当然、って雰囲気になればおおよそ解決するよ 
それで常に残業してるようなら仕事の担当分減らして他に回されるだけだし
 
40: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:28:04.21 ID:8Pti+jD00
それも生き方よ
 
50: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:29:03.23 ID:vXAxQ38s0
時給で一生懸命働くほど給料が減るのは 
不思議だなと思う
 
68: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:31:33.05 ID:VOTXdetl0
>>53 
日本人だって「今日は台風が来るから仕事が終わった奴から帰っていい」って会社が言えば、どんどん帰るんだよ。
 
62: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:30:56.00 ID:8i8Dryqq0
タイムカードは30分刻みだから 
キリのいい時間までは押さない
 
63: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:31:01.98 ID:B8hXUFgF0
業務に対する評価が出来ないのが日本企業
 
89: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:34:49.48 ID:QWrw3CBJ0
>>63 
終身雇用と年功序列という日本型雇用に評価は邪魔だからね。
 
70: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:32:08.50 ID:jWb0dbaR0
地方公務員
 
73: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:32:25.65 ID:UmmBmpRD0
いるよなー5時から本気出す奴 
あれなんなんだろうな 
出世するための地道なアピールなのかな 
まあどっちにしろアホ
 
79: 名無しさん@1周年  2020/02/15(土) 17:33:49.18 ID:1+lXbHZe0
>>73 
実際それで出世するから手に負えない
 
元スレ: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581754637/ 
							 
						
I precisely had to appreciate you all over again. I am not sure the things that I might have gone through in the absence of the entire methods documented by you directly on such industry. It had become a real fearsome crisis in my circumstances, however , finding out the skilled manner you managed that made me to jump over fulfillment. I am happier for this help and even hope you find out what a great job you are doing instructing other individuals through the use of your blog post. I know that you have never encountered all of us. https://risniarisperidone.com/